エントリー
ニュース
令和4年第2回不動産相続セミナー&相談会 相談内容
セミナーに3組ご参加、個別相談はセミナー参加者も含め8組でした。
税理士、2名の司法書士、5名の宅建士で相談対応いたしました。
<相談内容と回答>
●港北区にあるアパート併用住宅(6世帯)とアパート(4世帯)を相続対策として揉めないようにするためにアドバイスが欲しい。
⇒相続人を交え不動産の分割について家族会議を提案。賃借人がいると土地の分割の妨げになるので、退去の手順もお伝えした。
●中区にある借地権付自宅。4年後に借地権解除になるので、その際に80歳になるが賃貸住宅を借りれるか?
⇒高齢者が賃貸を借りる際の注意点を伝えた。また、借地権付建物として、売却出来る可能性があることも伝えた。
●義理の母の相続手続きをサポートして欲しい。
⇒遺産分割協議と相続登記、申告納税手続きの事業者紹介依頼を頂いた。
●静岡県にある相続実家を売却した。申告する際に何か経費になるか知りたい。
⇒調べて後日ご本人へ回答予定。
●建物が母名義、土地が共有のアパートを相続する際に使える軽減措置を知りたい。
⇒使えると回答。
●南区に自宅を私たち夫婦が死んだら、三男に相続させたいが、どんな方法があるか?
⇒ご夫婦でそれぞれで遺言を準備するようお勧めした。
●もう一人の相続人である兄には相続させたくないので、今のうちに南区の親名義の自宅の売却相談。
⇒事業者紹介依頼を頂いた。
●母名義の南区の自宅と有価証券を子供に譲渡したい。
⇒孫に遺贈する遺言作成を勧めた。
第50回 横浜市民の住まいづくりに役立つ講座
NPO法人 横浜市まちづくりセンター主催で第50回 横浜市民の住まいづくりに役立つ講座 令和4年度第1回 不動産・相続無料セミナー&個別相談会を下記のとおり開催します。
当NPO団体では、専属の各専門家がワンストップで対応する住まいまちづくり総合相談窓口を運営しております。
セミナーでは、相続税対策のポイントや改正される相続登記等の義務化について学んでいただきます。また、セミナー終了後は、必要に応じて、弁護士、税理士、司法書士、宅建士が、無料にてご相談に応じます。
日時 令和4年9月17日(土)13:30〜16:30(受付13:15~)
場所 NPO法人 横浜市まちづくりセンター事務局会議室
(横浜市中区長者町5-49-1ラフィーヌ長者町2F)
横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町 B6出口 徒歩1分
1.セミナー 第1部 13:30〜14:10
テーマ『あなたの相続税対策は大丈夫ですか?~早わかり相続読本解説』
2.セミナー 第2部14:20~15:00
テーマ『法改正!相続登記、住所変更登記の義務化について』
▶相続に対する備えは出来てますか?相続発生から申告・納税まので流れを事例を交えて、経験豊富なライフプランナーから分かりやすく解説します。また、法改正される登記義務化のポイントを、司法書士から学びます。
3.個別相談会 15:00~16:30
予約優先とさせていただきますが、当日のご相談も出来る限り対応致します。
ご希望の方は、お手数ですが下記事務局へお電話・メールにてご予約下さい。
NPO法人横浜市まちづくりセンター事務局まで
TEL 045-315-4089
E-mail info@machisen.org